2009年11月26日
人のふしぎ
こんにちは。
バイトの深川です。
皆さんは、わたしたちが食べ物を感知するとき、味覚に100%頼っていると思っていますか?
じつは、5感のなかでもにぶい分類で、味覚は30%しか働いていないんです。
残りの70%はというと、なんと視覚です!
フランスのとある心理学者は、目隠しをして食べ物を食べさせるという実験をしました。
「このリンゴはどこのだと思う?」
問うと、目隠しをして、食べた人は。
「うーん。〇〇〇〇〇かな?」
と、フランスの地名を口にしたそうです。
生のジャガイモを食べて。
視覚は食べ物の核ですね!
バイトの深川です。
皆さんは、わたしたちが食べ物を感知するとき、味覚に100%頼っていると思っていますか?
じつは、5感のなかでもにぶい分類で、味覚は30%しか働いていないんです。
残りの70%はというと、なんと視覚です!
フランスのとある心理学者は、目隠しをして食べ物を食べさせるという実験をしました。
「このリンゴはどこのだと思う?」
問うと、目隠しをして、食べた人は。
「うーん。〇〇〇〇〇かな?」
と、フランスの地名を口にしたそうです。
生のジャガイモを食べて。
視覚は食べ物の核ですね!
Posted by 千代田館
at 23:04
│Comments(0)